2007年

 

  平成19年度の「秋の集い」は、文化財保護法によって国の特別史跡・特別名勝に指定されている「小石川後楽園」の散策を行いました。
 この庭園は江戸時代の初期、寛永6年(1629年)に水戸藩の祖である頼房が中屋敷として造ったもので、その後、上屋敷として二代藩主の光圀の代に完成した由緒ある庭園です。
 庭園の様式は、池を中心にした回遊式築山泉水庭になっています。光圀は造成に当たり、明の遺臣朱舜水の意見を用い、円月橋、西湖堤など中国の風物を取り入れ、園名も舜水の命名によるなど中国趣味豊かな庭園です。庭園内の木々の紅葉がとても綺麗で、秋の深まりを感じる素晴らしい光景を満喫することができ、参加には十分に満足いただけたことと存じます。
 生憎の雨模様でしたが、一時間あまりの庭園散策後、近くの「中国茶芸苑 馥(ふく)」で懇親の昼食会を行い、和気あいあいのうちに「秋の集い」を終了しました。
 この企画の立案・実施に当られた常任委員やご協力をいただいた会員の皆さんに心より感謝いたします。


                            東京支部長 横田 茂



            
雨に煙る小石川後楽園の諸風景

日中友好会館ロビーにて参加者66名で記念写真

懇親会の風景(中国茶芸苑 馥(ふく)にて)
 
昼食懇談会の会場 中国茶芸苑 馥(ふく) 正面 初めて参加された恩師 大田正浩氏 昭和39年から47年まで旭商で奉職、その後各地を転勤、定年後埼玉県熊谷市に移住                                
   
 
閉会の校歌斉唱は今年も13期杉松秀樹さんのハーモニカ演奏